琳乃 |
2014年3月13日(於大阪)
本日はお忙しい中、お時間を作っていただきましてありがとうございます!
2回目のヒッポウインタビューをお願いいたします!
有待さん、ヒッポウになられて何年ぐらいになりますか?
|
有待 |
2006年7月にヒッポウになりましたので、今年の6月で9年目になりますね。

|
琳乃 |
もうそんなになるんですね~!
今回は2回目のインタビューで、有待さんがヒッポウさんになって
そのぐらい経った今、ご自身の中でハーモニーベルのセッションを通じて
変わったと感じた事をお聞きしたいと思います。
ハーモニーベルを通して9年経った今、自分自身の変化ってありますか?
|
有待 |
周波数を取り込むライフスタイルが実践できるという事ですね。
食事や水分補給のように「音のパワーを生活に取り込んでいく」ことで、
体調管理がしやすくなりました。年齢の割に白髪が少ないこと、
肌が荒れたりすることもないので、化粧品よりもある意味では、
音で全身に働きかけるハーモニーベルは効果的なのではと実感しています。
「いのちをありがとう」みたいに、自分自身にもできるセッションが
震災後に誕生しましたよね。そういうセッションはあまりなかったですよね。
自分で自分にできるっていうのが新鮮でした。ヒッポウになって本当に良かった!
|
琳乃 |
今まで、ノノセッションをお客様にされていて、
お客様は変わっていかれるじゃないですか?
|
有待 |
はい。
|
琳乃 |
ご自身でセッションをしていてると、お客様と同じように、
ご自分の変化など、
意識的には感じませんでしたか? |
有待 |
そうですねぇ...
|
琳乃 |
お客様って表情が変わられるので、分かりやすいですよね。 |
有待 |
そうですね。
お顔つきとか話される話題とか、変わっていかれますね。
私の場合は『アンテナ』が敏感になる&他人の気持ち・ライフスタイルにも共感できる、
自分にとって必要な情報がスピーディに集まってくるような気がします。
自分の殻に閉じこもりがちだったり、固定観念があまりに強いと、
有意義な情報もつかめない、生かせないように思いました。
また、子育てや介護等、自分の生活とは違った話題でも、
共感出来る=敬意を払える=他人とのコミュニケーションが
取りやすくなっていくのも、いわゆる『アンテナ』が敏感になる
おかげだと感じています。
|
琳乃 |
なるほど!やっぱり、生活の一部みたいな感じなんでしょうか?
ハーモニーベルって。 |
有待 |
そうですね。特にオーダーメイドセッション「宇絵」のCD版
(ハーモニーベルサロン・有待オリジナル音源)を作って頂いてからは
いつも流しているので、特に意識していないというか…
CDが止まっていると、しばらくして「あ、なんか変だな」と気付きますね。
鳴っていることが自然すぎて(笑)
|
琳乃 |
何かがあったからハーモニーベルをするのではなく、生活の中の一部として
普通にCDが流れている、セッションしている、という感じなんですかね?
|
有待 |
はい、そうですね。
自分の変化だと、必要な情報がタイムリーに教えてもらえたり、気づいたりとか。
そういう物のスピードが上がる、という感覚はあるんですが、
具体的にコレがどう、と言われると…
|
琳乃 |
何か、人との接し方とか、かかわり方、付き合い方に、変化はありませんか? |
有待 |
人との付き合い方ですね。
私がヒッポウになった時って、
ちょうど35歳ぐらいでしょうか。お客様の年齢も前後される方が多いので、
子育てをされてる方とあまり接する機会がなかったように思えます。
小さいお子さんがいらっしゃるとサロンに通うことは難しいでしょうし、
そういう年代の方とお会いすることが少なかったんです。
最近になって、たまたまヒッポウのトレーニングをさせて頂いた方や、
お客様にもお子様が生まれたり、子育ての話を生で伺うようになって、楽しいですね。
私は結婚しているんですが、子供がいないので…
子供がいれば子供やママ友さんの話題というのも普通だと思うんですけど。
サロンをしていないと、普段は出会えない方ともお話できる機会にも恵まれます。
もちろん、子育てだけじゃなくて、介護の話とかも。
私にとっては常に新鮮な感じがするんです。
介護も、私もいつ親の介護が始まっても不思議ではない年代なんですけど
実際そうではないので。お客様から「介護で大変な時でも、ハーモニーベルで
すごくリラックスできました」と伺った時は嬉しかったです。
自分と違った環境の方のお話も面白いですし、勉強にもなります。
自分とは違った人生を追体験しているような感じでしょうか。

|
琳乃 |
いろんな方とお会いすると、新鮮ですね!
今、有待さんがヒッポウさんになって6年ぐらいかな、と思っていたんですが、
9年も経っていたなんて…! |
有待 |
そうなんです、結構あっという間でしたね。
今、ヒッポウさんは何人ぐらいおられるんでしょうか?
|
琳乃 |
187人ですね!
有待さんにとっては
ハーモニーベルが生活に密着している、そういう感じですもんね。
ご家族の方にも、セッションをされてるんですか? |
有待 |
主人は、私がヒッポウになって、全部ひと通りはその時に受けてくれました。
ソシズノノ1~6、アンカーイエス、サロンオリジナルのオーダーメイドセッション『宇絵』とか。
今は主人の仕事が忙しくてセッションはちょっとできていないのですが、
CDはずっと流していますね。音に触れてるっていう時間は長い方だと思いますね。
|
琳乃 |
旦那様って、何回ぐらい『宇絵』を受けられたんでしょうか。 |
有待 |
そうですね。
たぶん、10回ぐらいは受けていると思います。
|
琳乃 |
『宇絵』のセッションを受けた時に、大きな変化があったんですよね、確か。 |
有待 |
そうなんです。
仕事とか住む場所もびっくりするぐらいの変化がありました。

|
琳乃 |
何かこう、有待さんは気分の波など、ないような感じがしますが、
例えばモチベーションが下がったりする時は上がるように、
ハーモニーベルを鳴らしたりされますか? |
有待 |
音源を変えますね。
例えば日によってCD『プラーナ』とか『ロータス』とか。
セッションも良いんですが、CDなら簡単に長い間、聞き続けられるので。
|
琳乃 |
なるほど。
何かこう、身近にというか、私達は事務所でも、 ハーモニーベルを横に置いているので、
何か切り替える時に鳴らしたりするんです。 |
有待 |
ICHIGEKIシリーズの『切り替えスイッチ』とか?
|
琳乃 |
そうですね。
有待さんは、ハーモニーベルで気分を変えたいなと
思った時にCDを使っておられるんですね。 |
有待 |
そうですね。例えば夜寝る前だったら、
今夜はこの音源を聞こうかなっていう感じですね。
|
琳乃 |
CDとセッションって、やっぱり全然違いますか?
ご自分の中で。
例えば、『いのちをありがとう』をしていてご自分の体感というか… |
有待 |
セッションの方がパワフルだから体感が増すんですが、
ハーモニーベルのお道具を手放せない、自分でセッションをしないと
いけないので!(笑)CDはただ音に委ねられるので、楽ですよね。
『魂を輝かせるCDブック』に入っている『レストカムブラックシー』とか、
ちょっとしんどい時や疲れている時に良いなって思いますね。
『ロータス』もお気に入りです。
ふと急にコレを聞きたいっていう時はありますね。

|
琳乃 |
確か『レストカムジョイ』は短いですよね。
1分ぐらいだったかな。 |
有待 |
はい、聞くと元気になる感じがします。
実際、お客様でも『魂を輝かせるCDブック』を手にとったのが、
ご来店の動機になったっていう方がおられました。
サロン主催者とお客様のお好みの音源は似る傾向があるかもしれませんね。
やっぱりどことなく、自分と似ている方が来て下さいますよね。
|
琳乃 |
確かにそうですね!
CDとセッションって違いますね。
自分にするっていう行為がなかなか、日常には定着していないですよね。
去年の終わりぐらいでしょうか、ヒッポウさんに
「いのちをありがとうのセッションをしましょう!」という呼びかけで、
自分自身でセッションをされている方も増えていますが、有待さんは感じるところ、
人にされている時とご自分に音を入れている時の違いはありますか? |
有待 |
あまり、分からないですね。
ヒッポウさんによっては違いを感じる方もおられるとは思いますが、
私は特別な差や何かを感じることはなくて。
|
琳乃 |
ただ、音を入れるっていう感じですか? |
有待 |
そうですね。
今日も良い音だな、というような感じですね。
例えば「この音はすごく第2チャクラに響くな」とか
感じたり、考えたりすることはないんです。
|
琳乃 |
ただ、打って入れる、という感じなんですね。 |
有待 |
はい、ヒッポウさんによっては、いろんな感覚を持つ方もおられますよね。
私にとってハーモニーベルは、喉が渇いているから水を飲むとか、
寒いからお茶にしようかみたいな。食事時には暖かいスープかお味噌汁が欲しいなとか。
食べ物とか飲み物じゃないんですけど、例えていうと音のサプリみたいな感じですね。
|
琳乃 |
生活の一部みたいな感じなんですね! |
有待 |
そうですね。
|
琳乃 |
本当に、自然な感じになっているんですね!
ご自分の日常のサイクルの中に、 ハーモニーベルが自然にあるという感じなんですね。 |
有待 |
はい。
|
琳乃 |
イベントも定期的にされてますよね。
お客様がすごく変わられたなって、どんな時に思われますか?
お客様の表情からでしょうか? |
有待 |
そうですね、表情もありますし、話題とかもありますね。
お客様自身、最初に来られた状態っていうのを忘れておられるので、
変化に気づいておられないっていうのが、多々あると思うんですよね。
最初にいらした時って、あんまりやりたいことがなかったり、仕事をされていても、
環境に満足されていなかったり、誰でも多少の不満や物足りなさってあると思うんです。
ハーモニーベルがきっかけですごく環境が変わられたって方が多くて。
すごく自然に変わっていかれるので、お客様も特別、意識されて
いないと思いますよ。客観的にお見受けすると、最初の時よりも
表情が明るいとか様々な変化を感じますね。
後、たまに凄く敏感な方だと、変化のスピードが凄くてその変化に
ついていくのが楽しみでもあるし、逆にしんどいと感じることもあるとか。
そういったお話もよく伺いますね。
|
琳乃 |
お客様も、そうやってセッションを受けて、色々な変化をされているんですね。
有待さんも、今までセッションをされていて、ご自身も音を聞いておられるじゃないですか。
音を入れることで体がしんどいことなどありますか?

|
有待 |
それは、ないですね。たまに、ヒッポウさんに伺ったりすることは
あるんですけど、音酔いするとか。私は、逆に体がしんどくてもやれたりするんです。
後で、熱っぽいなって思って測ってみると、ビックリする時がありました(笑)
セッションをしている時は、だるさとかしんどさを感じにくいんです!
お客様にも、私の体調とか気分の波は伝わらないと思うんですね。
ハーモニーベルは個人の力でするのではなく、お道具(音叉や筒)を使うので
常にニュートラルだと思います。
だから、セッションをさせて頂くと元気になるっていうと変ですが、
ちょっと体調が悪くてもできる=セッションの効果も一定している所も
ハーモニーベルのすごいところだと思います。
|
琳乃 |
確かにね、ヒッポウさんの中には感じやすい人もおられますし、
なんとなくわかるような…(笑)みんな違いますよね。
今、有待さんがサロンでハーモニーベルのイベントを定期的にされてますよね。
これから、有待さんがイベント以外に、何かハーモニーベルのセッションを通して、
やりたいことって、何かありますか?考えていらっしゃることとか。 |
有待 |
イベント自体は、週替りで4つのテーマ(CD3種類と528hzの周波数)で
させて頂いています。震災後、癒しの周波数ってことで528hzが脚光を浴びたり、
瞑想の周波数など、その時々に応じて注目を浴びるものが変わっていっているとは
思うんですけど、ハーモニーベルのCDの中で1番人気があるのって
『Clean up & Power up』だと思うんですね。おそらく常に1番!
日本人ってやっぱりお掃除好きだし、片づけられない方の悩みも多くて、
一度、断捨離の先生?ダンシャリの…
|
琳乃 |
本を出版出されている方ですよね?(※やましたひでこ先生) |
有待 |
はい。断捨離セミナーをされている元祖の先生の教え子さんが
たまたま来てくださって、断捨離の先生になる研修があるようなんです。
同じグループの断捨離講師の方々と一緒にお立ち寄り
くださった事がありました。「すごい!断捨離空間ですね!」と
おっしゃってくださって、嬉しかったです!
ウチの場合はもともとキレイ好きな事や、ハーモニーベルも長年
続けているので、常に人がいらっしゃる環境ですから、
ごく自然に片付ける習慣がついていると思うんです。
でも、片づけられない方は意外と多いですよね。

|
琳乃 |
多いと思います。 |
有待 |
オシャレな方でも、部屋が片付いていない場合もあるようなんです。
|
琳乃 |
掃除って、日本人特有みたいですね、やっぱり。
掃除の本もよく見ますね。 |
有待 |
断捨離の先生が、部屋を片付けるっていう事は自分と向き合う事だから、
ヒーリングやセラピーなど色んなツールがあるけど、
実は片付けも同じ効果があると伺いました。
私は断捨離の研修を受けてないので分からないんですけど、
やっぱりどこかに問題があると、お部屋も片付かないそうです。
プロの目から見てもそういう見解があるので、ハーモニーベルを通じて
片づけを身近にできるヒントやコツをお伝えできればと。
周波数って目に見えないので、ある意味、生活に取り込みやすいと思います。
お客様の中にも「私は片付けるのが下手だと思う」とか、悩んでいる方も
おられました。その辺をうまくお伝えしていければと思います。
|
琳乃 |
そうですね。
イベントに来られた時に、凄く興味を持たれる方が多いって事ですよね。 |
有待 |
そうですね。
引き出しとか開けてお見せすると、ビックリされますね。
|
琳乃 |
引き出しはなかなか見せられませんよね、普通は(笑) |
有待 |
(笑)
ウチは、家中のクローゼット、引き出し、全てお見せできますよ。
|
琳乃 |
凄いですね!
確かに、みんな掃除ができないのは、何かやっぱり、 小さい頃から習慣がないからなのか、苦手ですよね。 |
有待 |
私はハーモニーベルのおかげもあって、自然にできるようになりました。
あと、主人がキレイ好きなんです!キレイ好きな人と結婚すると、
おのずとそうなりますね。環境も大きいと思います。
|
琳乃 |
なるほど! |
有待 |
そうそう!お掃除以外にもこれは私の体験ですが、
ハーモニーベルは白髪に良いと思います。
|
琳乃 |
白髪に? |
有待 |
私、42歳なんですけど、1本、2本の白髪はありますが、
美容院に行っても
指摘されないですね。もちろん、40歳を過ぎて1本もない方もおられますが。
私の年齢で毛染めやカラーリングをせずに黒髪のままでいられるのは、
ハーモニーベルのおかげだと思います。毛根にもいいんでしょうね。
|
琳乃 |
確かに、皮膚とか髪の毛とか、そういう反応は結構、お客様から聞いたりします! |
有待 |
細胞が音の周波数で揺れるわけだから、もちろん整髪料とかシャンプーも大事だけど、
髪への効果は高いんじゃないでしょうかね。
|
琳乃 |
確かに、ノノのセッションも、そういう目的では作ってないんですが、 セッションをしたら、何か肌ツヤがいいとか。よく聞きますね! |
有待 |
そう!
それはあると思うんです。
体力的な事を言うと、確かに若い時だと、どんなに部屋が片付いてなくても、
徹夜して掃除することができて、そういうパワーはあったんだけど、年齢重ねると...
|
琳乃 |
なかなかねぇ。 |
有待 |
難しい...
|
琳乃 |
なんかちょっと、「今は片付けられないな」って溜まっていくようなね。
それが凄く自分の体力っていうのを、もっと活性化できるような、元気になるような
ものを作っていけたらな、という話はしているんですけどね(笑)
有待さんの生活の知恵、そういうのって、凄く本当にハーモニーベルが密着していて、
一部になっているんだなって感じます! |
有待 |
うん。
さっき、琳乃さんがおっしゃったように確かになるべく疲れないっていうか、
やれる範囲でするから、段取りを最初に考えるのかも。
新しい物を買ってきたら、まずは取扱説明書に日付を書き、分類別のファイルにしまい、
数時間後にはダンボールは捨て、今度その物を処分する時は、取説も忘れずに捨てます。
それが一連の動きになっていますね。
掃除、洗濯、家事・ライフスタイル全般に気を配ることが、自然と出来るように
なりました。結果、時短になり=無駄に時間がかからない=時間を有効活用出来る
=やりたいことが出来る=カラダをケアする時間も確保出来る、という好循環を
生み出しているのではないでしょうか。ハーモニーベルに出会って変わりました!
|
琳乃 |
それは凄いですねぇ! |
有待 |
家の管理って独身の時はあまりしませんもんね。
ハーモニーベルに出会ったのが、結婚して5年目ぐらいの時ですかね。
確かに、それまでもそれなりにハウスキーピングというか、お家は心地よく
しておきたいので、一番最初は購入したCD『ロータス』を流していたんです。
そして、ヒッポウになってお客様をお招きするようになってから、
セッションだけじゃなくて、お家も快適にしたいと思うようになりました。
|
琳乃 |
なるほど! |
有待 |
ちょっと、体験ツアーみたいなのやれたら、面白いかなと思うんですけどね。
例えば、玄関収納とか(笑)全部の扉を開けられるので、ウチ。
|
琳乃 |
(笑)
|
有待 |
お宅訪問って、楽しいと思うんですよ。
|
琳乃 |
結構、女性は好きですよね。 |
有待 |
なかなか、クローゼットって開けられないじゃないですか。
ウチは自宅を売却したことが何度かあったので、その時には
家中のクローゼットを開けて、買主さんに見てもらいました。
中まで見れないとお家を買う時って不安があると思います。
これだけ物が収納できるっていうのも分かりますし。
そういう経験もあったので、うちはちょっと特殊だったのかもしれないですけど(笑)
|
琳乃 |
そうですねぇ。
なにか、お客様って日常の自分の生活と重なった物に興味を持ちますよね。
それと何か重なって身近に感じなかったら、なかなか引き寄せられないというかね。
掃除っていうのは確かに... |
有待 |
掃除力はつきました!ハーモニーベルのおかげで。
物を管理することですよね、掃除ってね。
実際、掃除機をかける時間って、すぐですよね。
それよりも元の場所に片付けてっていう管理ですよね。
管理ができるっていうか、CD『Clean up & Power up』とか、
やっぱり向くと思うんですよね。
|
琳乃 |
そうですねぇ。確かに。
それが、分かっていてもなかなかできないんですよね…(笑)
有待さんは、凄く管理力があるんだと思いますね。 |
有待 |
私は場所の管理だと思いますね。床にあまり物を置かないし、
収納量も限界があるから、一定量を超えると新しい物は買わないとかね。
それは凄く意識してますね。冷蔵庫を開けたら葱しかない日とかたまにあります(笑)
|
琳乃 |
(笑) |
有待 |
沢山買っても、野菜が傷んじゃったりとかあると思うんです。
そういうのがうちはないかな。安い時に買い物するのも大事だし、
買わないと生活もできないんですけど。さっきお話したように
必要な量だけ買い物をするようにしているので、いわゆる
買い溜めしなくなるっていうか、物をため込まなくなりますね。
そういうコントロールする力っていうのが、ハーモニーベルでつく気がしますね。
だから、沢山買い込んじゃう人とか、ため込んじゃう方って、
やっぱりコントロールができなくなりがちですよね。
そのバランスをとっていくのに、ハーモニーベルは良い感じだと思うんですよね。
|
琳乃 |
うんうん。
本当にハーモニーベルが生活の一部になってるって、凄いなって思います。
やっぱり、なかなかセッションしたいって思っていても、できなかったりするし。
そういう環境の方もいる中で、やっぱりセッションを毎日の日常に
生かしているっていうかね、普通に。もう9年も経つんですよねぇ… |
有待 |
はい、9年もさせて頂いてますが、振り返るとあっという間ですね。
常に、意識がそこにあるんでしょうね。
だから、例えば何か物を買う時も、「コレ、サロンで使えるかな?」とか。
置きっぱなしでも使えるかな、邪魔にならないかなとか、考えるようになりました。
何か一つの活動をしていると、プラスになりますね。それを常に意識できるから。
|
琳乃 |
何か、こういう言い方は、あまり合っていないかもしれないけど、
9年間されていて、自分にはもういいかな、とか、
自分にはもう必要ないかなっていう感覚などはありましたか? |
有待 |
それが、私はなぜか飽きなくて、全く飽きないんですよね(笑)
ヒッポウさんの中でもハーモニーベル以外に音のメニューがあるサロンもあるし、
良いものはどんどん取り入れたいっていう考え方もあるとは思いますが、
逆にあんまり色々と導入すると、お客様も選びにくいだろうなって思って。
沢山あるから良い場合もありますけど、あり過ぎると
どれから受けたら良いかなとか、どれが良いのかなっていうのがね。
ハーモニーベルは結構シンプルな構成で、『ソシズノノ』が自己実現、
『アンカーイエス』が美容、製作して頂いた『宇絵』が健康とか、
さっきお話しされていたアンチエイジングとかね。
元気よく生きるっていうジャンルに入ってくるので、その3つがあれば対応できますね。
セルキオスクとか美肌のメニューもありますね。
基本的にはハーモニーベルがあれば対応できるっていう感じです。

|
琳乃 |
そうですねぇ。 |
有待 |
飽きないのが不思議ですよね。
意外に。食べ物だと昔はコレが好きだったけど、
今はあんまりだとか、他の物が好きとかいろいろあるような気がします。
今、増税前だからニュースでもよく言われてますけど、今まで気に入っている
ブランドから(価格が上がって違うものに)変えちゃったりとかあると思うんですけど、
ハーモニーベルは、そういうことがないんですよね。不思議なことに。
|
琳乃 |
そうですね。
ヒーリングはいっぱいある中で、ウチはヒーリングってカテゴリーに
入るのか分からないですけど、セッションも変らず、ずっと一緒ですから。 |
有待 |
そうですねぇ。茶道と似てますよね。
人から見たら同じセッションだけど、一回一回違う音ですよね。
同じなんだけど、実は違うっていうのがハーモニーベルですよね。
|
琳乃 |
そうです! |
有待 |
お茶を習っていないので、ちゃんと理解していないと思うんですけど…
茶室に入ると、亭主もお客様も上下がないって聞いたことがあります。
例えば、にじり口には身分が高い人も腰をかがめますし、戦国時代だったら、
普通は同席できない位の高い人とでも、茶室では一緒になれるというか。
ハーモニーベルもある意味一緒で、世の中でセラピーとヒーリングっていうと、
凄く高名な先生にお客様が教えを請いに行ったりとか、「癒してもらう!」っていう
色が強い気がするんですけど、ハーモニーベルの場合は、どっちが主で
どっちが従ってこともなく。それも良いと思うんですよね。
|
琳乃 |
そうですよね。
最後に、ハーモニーベルを知っていてもセッションになかなか踏み込めない、
サロンに行きたいけど行けない方に、有待さんから見たハーモニーベルについて
一言いただけますか? |
有待 |
東京でハーモニーベルを始めさせて頂いて、恵比寿で5、6年過ごしました。
首都圏というのはストレスも多いし、美容院や歯医者さんに行くような感覚で、
セラピーっていうジャンルもマーケットが確立されていました。
たまにいらっしゃるかもしれないですけど、全く美容院や歯医者にも行かない人って
少ないと思うんですよね。
体のお手入れという観点や、身だしなみっていう所からも、ある程度は
プロの手を借りるっていうのは、普通だと思うんですよね。
歯医者さんに行かずに自分で凄く頑張れば歯石を取れるかもしれないけど、
プロにやってもらった方が安全だし、綺麗になります。
そういう体のメンテナンスをするっていう意識が、東京の方は強くて、
サービスも多いなと感じました。
さっき、琳乃さんがおっしゃってたみたいに、人間って年をとるもんだから、
今の生活でもいいんだけど、何かちょっと足りないような気がするとか。
そういう方にとっては、全然違う物ですが整体やエステみたいに体のケアをする、
メンテナンスをするという感覚で、ハーモニーベルを楽しんで頂けると思います。
私の感覚で言うと、ハーモニーベルは深いヒーリングっていうよりも歯医者さんや
美容院に行くような感じなんです。もっと身近に岩盤浴とか健康ランドに行くような感じ。
音浴じゃないですけど一風呂、浴びるような感覚でハーモニーベルが
生活にあるような感じでしょうか。
|
琳乃 |
そうですねぇ。
CDは知っているんですけど、なかなかセッションを受ける勇気がないっていう…
電話でも質問を頂いたりしますが、セッションになんかこうサロンに
行けないというか、怖い感じでもあるのかな? |
有待 |
知らないところで何されるんだろう
っていうのはあると思います(笑)
イベントは、確かにキッカケとしては良いと思いますね。
まずはそこの所在地も分かって、どういう人間がやっているのか、
お家の雰囲気も見られますし、安心ですよね。
さっきお話ししたみたいにお家探検ツアーじゃないですけど(笑)
そういう切り口も、セッションのひとつ前としては良いかもしれないですね。
実際、ハーモニーベルに出会って、こういう風に生活が変ったっていうのを、
お部屋で見てもらうと、確かに分かりやすいと思うんですよね。体験談も。
|
琳乃 |
そうですね!やっぱり、セッションを体験する人が増えるっていうのは、
凄く大事なことですね。今年は、そこを押していきたいと考えているので、
もっと色々な人にセッションを受けてほしい。
だから、ヒッポウさんにもセッションを自分自身にやってほしいですね!
最初はやっぱりみなさん、勇気が必要だったりしますよね。 |
有待 |
美容院やエステに行くと、その方の満足度にもよりますけど、
来た時よりも当然、綺麗にはなりますよね。
ハーモニーベルでもいらした時のお顔の色、ツヤとか表情の
ビフォー&アフターは、ほぼ100%違っています。
皆さんに実感していただけると思います!
|
琳乃 |
そうですね(笑)
有待さんがハーモニーベルのセッションやイベントを通じて、変化を楽しみながら生活の一部として
引き続きやっていこうかなっていうお考えは、変わっておられないんですね! |
有待 |
はい。
|
琳乃 |
今日は貴重なお時間ありがとうございました!
今後も有待さんのご活躍を楽しみにしております! |
有待 |
こちらこそ、ありがとうございました!
|
RFS |
有待さんの生活にハーモニーベルが普通に溶け込んでいることに
とても感動いたしました!今後ともよろしくお願いいたします! |